
外国の料理を作ろうとすると、調味料や食材が全部揃わないことが良くあると思います。そういう時は何か代用できるものは無いか探したりしますが、同じ物でも、いくつもの呼び方があったりして判りにくいです。
そこで、判りやすいように調味料や食材の代用品と別名を整理してみました。ただ、この一覧表のとうりに作ってみても、一緒に使う調味料、食材や調理法などによって味が変わってしまう事があり、絶対に美味しく作れるとは限りません。なので、この一覧表を利用される場合は、自己責任でお願いします。
| 名前 | 別名 | 説明 | 代用品 | 
|---|---|---|---|
| パームシュガー | ヤシ糖 | 椰子の木の樹液から作られた砂糖 | 三温糖、ブラウンシュガー、きび砂糖 | 
| クラチャイ | - | 生姜の一種で、みょうがと生姜を合せたような香りと苦味があるが、辛くは無い | 生姜 | 
| ホムデン | 赤わけぎ、ホムデーン | ネギとエシャロットの雑種で、紫玉ねぎとは別物 | 紫玉ねぎ、玉ねぎ、エシャロット | 
| カー | ガランガー、南姜(なんきょう)、ガランガル、芳香ショウガ、タイショウガ | 生姜の一種で、生姜よりも香りも辛味も強い | 生姜 | 
| フクロタケ | - | きのこの一種で、中が袋状になっている | シメジ、マッシュルーム | 
| パクチー | 香菜(シャンツァイ)、中国パセリ、コリアンダー、カメムシソウ、ザウムイ | 独特の香りを持つセリ科の植物で、人によって好き嫌いがはっきりと分かれる | ミツバ、パセリの葉 | 
| ギー | - | ヤギや牛などの乳を原料にして作られた発酵バター | 澄ましバター | 
| マナオ | タイライム | タイ料理の酸味付けやジュースなどに使われる、ライムに似た柑橘系の果物 | レモン、ライム、かぼす、すだち | 
| レモングラス | タックライ、タクライ、香水ガヤ | イネ科の植物で、レモンのような香りがする | レモンの皮 | 
| コブミカンの葉 | バイ・マックルー、カフィア・ライムの葉、カフリライムリーフ | ライムのような香りがある、ミカン科の植物の葉 | 山椒の葉 | 
| シーズニングソース | フレーバーソース、マギーソース、ソープーカオ、ソース・プルン・ロット | 大豆を主原料にして作られた、醤油に似たコクと旨味のある調味料 | オイスターソースで代用するか、たまり醤油+砂糖+ハイミー | 
| フォー | - | ベトナム料理で使われる、米粉と水で作られた平たい麺 | ビーフン、センレック(センレク) | 
| ニョクマム | ヌクマム、ヌクナム | 魚に塩を加えて発酵させた、ベトナム料理には欠かすことのできない調味料 | ナンプラー、アンチョビ、しょっつる、いしる(いしり)、よしる(よしり)、塩辛 | 
| ナンプラー | - | 魚に塩を加えて発酵させた、タイ料理には欠かすことのできない調味料 | ニョクマム、アンチョビ、しょっつる、いしる(いしり)、よしる(よしり)、塩辛 | 
| プリック・バンチャン | - | タイ料理で使用する乾燥した大きめの赤唐辛子 | 韓国産赤唐辛子、一味唐辛子 | 
| カピ | シュリンプペースト | 小エビやアミに塩を加えて発酵させたペースト状の調味料 | 干し海老 | 
| シーユーダム | ブラックソイソース | 大豆を原料にして作られたタイの調味料で、濃口醤油に似ているが甘味がある | 醤油+黒砂糖 | 
| シーユーカオ | ソイビーンソース | 大豆を原料にして作られたタイの調味料で、薄口醤油に似ているが塩気は弱い | 薄口醤油 | 
| バイガパオ | ホーリーバジル | タイ料理の炒め物などでよく使われるバジルの一種 | 生のスイートバジル、芹、青じそ | 
| バミー | - | タイ料理に使われる、小麦粉、卵、かん水などで作られた麺 | 生中華麺 | 
| スイートチリソース | - | 赤唐辛子、砂糖、にんにく、酢などを原料にして作られた調味料 | 酢1:砂糖1に唐辛子、ニンニクのみじん切り、塩少々を混ぜる | 
| チリインオイル | ナムプリックパオ | ホムデン、唐辛子、にんにく、干しエビ、砂糖、塩などで作られたタイの調味料 | ラー油 | 
| チャツネ | - | 果物に、レモン汁、砂糖や香辛料などを加えてジャム状に煮つめた調味料 | マンゴー、パパイヤ、リンゴ、梨、バナナ、桃などをすりおろした物、ジャム | 
| タウチオ | タオチオ | 大豆、小麦粉、塩、砂糖などで作られたソース | 粒入りの味噌に塩、砂糖、水を混ぜる | 
| タマリンド | マッカム、チョウセンモダマ | マッカームと言う植物の実で、タイでは料理の酸味付けに使われる | 塩抜きした梅干しのペーストと水を混ぜて使う、レモン汁、酢 | 
| マラコー | 青パパイヤ | 青い色をしている未完熟のパパイヤ | 人参、大根、冬瓜 | 
| メコンウイスキー | - | サトウキビと米を原料にして作られるタイのお酒 | 紹興酒、日本酒、ウイスキー、ラム酒 | 
| コチュジャン | 唐辛子味噌、コチジャン | もち米麹、粉唐辛子などを主原料にし、発酵させて作られる韓国の調味料 | 米味噌+粉唐辛子+砂糖 | 
| 豆板醤(トウバンジャン) | 唐辛子味噌 | 空豆、唐辛子、塩、麹などを原料にし、発酵させて作られる中国の調味料 | 一味唐辛子 | 
| 花椒(ホワジャオ、カショウ) | 中国山椒、チャイニーズペッパー、セシュアンペッパー | 山椒と同じみかん科の植物で、舌がしびれるような辛味がある | 山椒 | 
| 八角 | スターアニス、チャイニーズアニス、大茴香(だいういきょう)、八角茴香(はっかくういきょう)、 | トウシキミという木の実を乾燥させたもので、中華料理の香辛料としてよく使われる | フェンネル | 
| 甜麺醤(テンメンジャン) | 中華甘味噌 | 北京ダック、回鍋肉、麻婆豆腐などの中華料理で使われる甘味噌 | 八丁味噌1:水1:砂糖1にサラダ油少々を混ぜる | 
| 芝麻醤(ジーマージャン、チーマージャン) | - | 煎ったゴマをすりつぶし、サラダ油などで伸ばしたもの | 白練りゴマ | 
| カイエンペッパー | カイエンヌペッパー、チリーペッパー、チリペッパー、レッドペッパー | 辛味の強い赤唐辛子を乾燥させたもの | 一味唐辛子 | 
| セルフィーユ | フレンチパセリ、チャービル、ウイキョウゼリ | セリ科の植物で、料理だけでなくデザートの飾りにも使われる | ミント(飾り)、パセリ、イタリアンパセリ | 
| サフラン | - | めしべを摘み取り乾燥させた高級スパイス | ターメリック、カレー粉 | 
| エシャロット | シャロット、ベルギー・エシャロット | 小さな玉ねぎぐらいの大きさで、にんにくと玉ねぎの中間ぐらいの味と香りがある | タマネギ | 
| チャイブ | セイヨウアサツキ、エゾネギ、チャイブス、シブレット、西洋アサツキ | ネギの仲間で、西洋料理などで使われる | あさつき | 
このサイトの情報は必ずしも正しいとは限りません。利用する場合は自己責任でお願いします。